TEL:072-201-1060
受付時間:平日16:00〜22:00

あなたもお子様に合う塾探しに困ってませんか?

  • 何件も塾を回って話を聞いてきた
  • 競争や比較する塾はプレッシャーに感じる
  • 集団塾では授業についていけない
  • タブレットでの学習ではわからない。
  • 人見知りだから声をかけてきてほしい
  • テスト対策が月謝とは別に料金がかかるのは負担になる
  • 成績をあげるために好きなクラブをやめなければならない?
  • テスト対策でどの科目を取ればいいのかわからない。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

他の個別指導塾との違い


無料)定期テスト対策540分+テスト当日の朝リハ(ヒーローズ式早朝学習。AM5:30~8:00)で定期テストUPはお任せ下さい。

『真の個別指導』5つの約束

1.早朝学習で点数アップはおまかせ
 

堺でココだけ!定期テスト当日AM5:30から全日程で学校に行く直前まで実施。ここまでするから上がるんです。【中学生】

2.指導内容が本当に個別

同じ内容をただ個別に指導するのではなく、志望校から逆算した科目、レベル、ペースを組み立てて指導しますお子様一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成して指導。

3.生活・部活との両立

普段の生活・部活動に合わせて授業日と時間を決めることができるので、”どちらも頑張る”ことが可能。

4.手厚い追加講座が無料

定期テスト対策はもちろん苦手克服講座・英単語講座などの追加講座が無料で受けられ、『こんなんやって』というリクエストにも応えてくれる。

5.予約なしで自習席使い放題

授業科目外の教材やコピー機の利用が可能。自習中でも先生もわからないところを指導。すべてそろっている自習席がいつでも使える。

みんなの声

一定料金で合格まで全部やってくれた!

なごみさん(高1)

中学の定期テストの英語がやばすぎて、「どうかせなあかん」って切羽詰まって、塾を3件ぐらい回ってました。

競争する塾はちょっとなんかプレッシャーに感じると。タブレット学習で進めるっていう塾も、そこに通ってる人に聞いたら、やっぱり聞きにくいというかタイミングもあるから、うちの子はなんかそれも難しいなって。

他の塾は一見すると授業料は安いんですけど、定期テスト対策とかになるとまた別料金がかかったり、ワークブック代とかもかかってきて、いろいろどれ取ったらいいかわからないし、結局思った以上の金額が掛かってくるのがネックでした。

でも、ここは一定料金でテスト対策も、勉強内容もペースも全部本人に合わせてやってくれるっていうのが魅力で決めました。あとは雰囲気を見て何て言うのかな、本人が和やかな雰囲気のところがいいって。

英語が好きってわけではないですけど、英語の点数は上がって自信になって、それが今の高校の合格に繋がってるのかと思います。

英語だけじゃなくて、他の科目の分からない部分もやっぱり中学校になって出てきて、ここで色々ワークブックをコピーさせてもらったりとかして学ぶことができたので、それは良かったかなと思ってます。

なんか受験生だから気持ちは追い詰められる時期ではあるかとは思うんですけど、競争が苦手なお子さんで真ん中ぐらいのレベルのお子さんだったら、同じようなレベルのお子さんがいてくれて、なんか楽しくていいと思います。
お母様の声

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

楽しく勉強してる塾生を見て、迷わずこの塾を選んだ

まゆさん(中3・左)

前は、同じワークとか同じ問題を解き直したり勉強しても点数が上がらなくて、わからない所とかほったらかしにしてました。

私は塾の下の階にある習字教室に通ってたんですが、塾に行ってる子がいつも楽しそうな感じでやってたので、この塾がいいかなぁみたいなのが入会する決め手でした。

やっぱり行く前よりかは各教科の点数も上がったし、何より先生に聞きやすいです。「先生これわからへん」みたいな感じで先生と話しやすいっていうことですね。

もし友達が塾探してるんやったら「ヒーローズっていうとこあるんだけど、なんか仲良しで楽しい雰囲気で勉強できるから来てみやん?」って声かけます。
生徒の声

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

赤点だらけなのにゲームばっかり、主人も塾に反対してたのに…

こうきくん(高1:東百舌鳥高校)

赤点ばっかり取りまくってて、家でずっとゲームしてたんで「この子、受験あんの分かってんのかな」って本人より私の方が焦ってました。

こうきの成績が悪いと主人が機嫌悪くなるし、私のせいにされて、「家で勉強させてないから塾塾って言うねん」みたいな感じで、塾に通うことも反対してたんです。

でも、ちょうど8月くらいに「この夏、勉強せんとヤバい!」ってなって、お願いして通わせてもらいました。

ここに通い始めてから、ほんまに一気に100点くらいバーンって上がって、そこからこうきのモチベーションもガラッと変わったんです。高校に対する意識も変わって、塾でほんまに集中して勉強させてもらってたんやと思います。

あんだけ塾に反対してた主人も、こうきの成績が上がってからは機嫌が良くなって、家族でマックに行くほどでした(笑)。私からしたら、「なんか塾とこうき、ありがとー!」って感じです。

こうきも私も、気持ちがすぐ表に出るタイプなんで、しんどかったらすぐ辞めてたと思います。でも、塾のおかげで勉強に関するストレスがなくなって、他の受験生のお母さんから「あんた、なんでそんなイライラせえへんの?」って言われるようになりました。

今のお母さんたちって、子どもを送りやすい塾とか選びがちですけど、やっぱり本人に合ってる塾が大事やなって、ここに入って改めて感じました。中でも、あの先生たちからのお手紙はすごい力になりました。今も大事にしまってあります。

ここはすごいあったかい塾で、私も色々甘えさせてもらってます。こうきも私も助けてもらってるので本当に感謝しかないです。同じように悩んでるお母さんがいたら、ぜひこの塾に来てほしいなって思います。
お母様の声

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

わかる問題も増えたからこっちに来る?

ひそらさん(中3・左)

前は、ちゃんとワークとか必死に解いて暗記とかしたりして頑張っていました。でも、テストで全然点数が上がらなかったです。もう志望校に行けないと思って「もうダメだ」とか言ってました。わからなかったところも放置してしまってました。

頭良くなりたいし、志望校を受かりたいなって思ってたら、私の先輩がこの塾に通っていて勧められて「ヒーローズいいな」と思ったので入るかどうか考えていました。

体験してみたら、塾の授業中の雰囲気もいいし、先生もわかりやすいし、なんか点数上がるかなと思って5教科300ぐらいはいきたいなとか思って入ろうと思いました。

この塾で基礎が分かるようになったし、わからなかったところもすぐ先生に聞いたりとかしたので、わかる問題が増えていきました。数学がいつも50点以下だったけど、一時期75ぐらい取れてとても嬉しかったです。

英語もbe動詞とか本当にわからなかったんですけど、わかるまで塾長が熱心にちゃんと何回も教えてくれました。だからこっちも、わかるまで何回も聞いたりとかして、ちゃんと諦めずに頑張って頭に入れようと思いました。今ちょっと基礎ができるようになったって感じです。

もし、わからない友達がいたら、「うちの塾けっこう基礎ができるようになるし、わかる問題も増えたからこっちに来る?」って言います。絶対来ると思います。
生徒の声

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

苦手な算数が得意になった!

みゆきさん(高1:堺東高校・右)

算数が苦手で、小学4年生ぐらいから授業にちょっとついていきにくくなりました。
いろんな参考書をして、たくさん解いてたのに、それで実際に点数はそんな変わらないで下がっていく一方でした。

成績を上げたいなと思って父親が経営してる塾に行くことになりました。塾に行く前も父親に家で教えてもらっていて分かりやすかったです。やっぱり塾長だからか、教え方が上手で、中学校の時に塾でわからないところを教えてもらって、90点ぐらい取ったことがあって自信になりました。

今も通い続ける決め手はやっぱ雰囲気ですかね。なんか仲いい感じ。生徒と先生が話しやすい雰囲気がとてもあるんですよ。それはすごく実感します。皆さんも点数上がるので、ぜひ来てください。
生徒の声

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

学校の先生に母の私が褒められた

たくみくん(中1)

姉が中1の英語でつまずいたので、この子は英語ちょっと早めにっていうことで、小6の時の冬期講習からお世話になってます。おかげで数学が好きになったみたいです。英語ちゃうんかい!

きっかけは「あの夏期講習」で数学で取らせてもらった時です。復習ではなくて予習で先に色々教われるのが良かったみたいで、

「数学むっちゃ楽しかったわ」

って言って帰ってきました。数学得意って、なんか私ら夫婦から生まれてきた子じゃないような感じです。だから、あれが楽しいって言えるこの子はすごいなーって。いい先生にも巡り合って、なんか上手に教えてくれてはるんだと思います。ありがとうございます。

ここに来て私から見て、いろんな面で自信がついたような感じがします。こないだ、クラスで学級代表を決める時、誰かやってくれへんかって言って、みんな手あげへん時に「やる子がおらんからどうしよう」って先生が困ってたら、

「ほんなら俺やろか」

みたいなことで引き受けたみたいで、先生に「助かりました」って言って母の私が褒められたんですよ。

頑張れって言われたら、やっぱしんどくなるお子さんもいてるかと思うんで、この塾はほんわかしてて、みんながみんなで教え合うみたいな感じが良いですね。
お母様の声

成績低すぎて、しぶしぶ主人の塾に通った娘たちの今

かずこさん(左)

母の私としては、娘たちの成績が低くて30点でも40点でも「本人が努力した結果やからまあしゃあない」と問題にしてなかったんです。

でも主人は「いや、あかんやろ!努力の過程を支えるのは親やろう」と。そこで、他の塾に行かせて成績が上がらなかったら「俺が見た方が成績が上がったんちゃうか?」となるのはアホらしいので、娘たちは主人の経営する塾に行くことに。

父親の環境下でやらなければならない思春期の娘の葛藤を聞きながらも、なんだかんだ言ってよくぞ通って下さったなと、私からしたらもう感謝です。

上の娘は望む高校にいけなくて挫折を味わって、「何くそっ」ていう思いがあったのか、高校の間にすごく勉強頑張ったんで自分の望む大学に行けました。それは、ここでいっぱい勉強したり、みんなで支え合って頑張ってきた経験が活かされたんちゃうかなと思います。

下の子は嫌いだった英語がすごく好きになって、高校も頑張ってくれてます。海外にも関心を持ちだしたりとかして、そういう仕事に関わりたいと夢もちょっと変わったみたいです。今の高校でも上位の成績を取れるっていうのは本当にもうありがたいなと思っています。

二人とも「努力すれば結果につながるんや」っていう経験をここでさせてもらったので、自分でちゃんと決めて前に進んでくれてます。この先、社会に出た時のために活かされてるなって子育てしながら思う場面がいっぱいあります。

本当に勉強を続けるって辛くて投げ出したい時もあるかもしれないけど、それを主人にも周りの先生たちにも支えてもらって乗り越えることができたので、本当に感謝してます。

ここは自分が行きたい学校を決めたら、合格するまで最後まで一生懸命向き合って導いてくれる先生たちがたくさんいらっしゃる、そういう一致団結した雰囲気があるので「みんなでがんばろう」「支えあう」っていう塾です。ぜひ皆さん安心してお越しください。
お母様の声

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

保護者・生徒からの手紙

保護者からお手紙をいただきました。


卒塾生からのお手紙をいただきました。

卒塾生からお手紙をいただきました。

卒塾生からのお手紙をいただきました。

※体験授業に参加しても入会の義務はありませんのでご安心ください。

2024年 高校合格先一覧

公立高校、全員合格!

  • 金岡高校 4名 泉北高校 2名

    長野高校 1名 鳳高校 1名

    堺東高校 3名 東百舌鳥高校 2名

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

私立高校、全員合格!

  • 阪南高校 1名  清明学院高校2名 

    東大谷高校4名  桃山学院高校1名

    大阪暁光高校1名  金蘭会高校1名

    初芝立命館高校1名 浪速高校 2名

    大阪商業大学堺高校4名

    大阪産業大学付属高校1名

    羽衣学園高校1名

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

体験であっても、責任もって指導することを心がけており、ご自身に合うかどうかを体感していただきたいので定員を設けています。


今なら体験するだけで3つの特典!

体験特典
1

今なら体験授業/資料請求をしていただいた方に「秘伝の勉強術」をプレゼント!

現場で自ら15年以上指導してきた塾長のテスト範囲の的中率は9割超え!点数が上がらない方がおかしいくらい個々に「㊙️あること」をしてくれる真のテスト対策を解禁します!
これでみんな成績爆上がりしてます!
体験特典
2

「合格3点セット」を贈呈!

・合格えんぴつ
・合格けしゴム
・中学1年から3年間使える英単語帳
をプレゼント!
※限定10セット

今なら入会特典も!

入会特典

入会金と初月月謝すべて0円

最初にご家庭に負担をなるべくかけないようにします!

※体験授業に参加しても入会の義務はありませんのでご安心ください。


塾長:黒川の経歴

指導歴15年塾長の私が指導します!

塾長 黒川浩志(数学・英語担当)

・京都府私立洛南高校
・三重大学 人文学部社会科学科
・珠算暗算ともに1級
・調理士免許
2010年7月開講以来15年、のべ500人の指導実績

私の想い。そしてなぜ今の指導方法になったのか?

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
ヒーローズ大野芝校、塾長の黒川浩志です。
15年前、私はもともと有名お好み焼きチェーンの営業職をしていました。取引先に頭を下げ、商品をスーパーや百貨店に置いて下さいという営業です。

なぜ、そんな私が全く違う塾の先生になったのか。

営業職時代、私は接待で自分をすり減らしていました。
ある時、ふと大学生の時に4年間してた家庭教師で「成績が上がったのは先生のおかげです。ありがとう」と多くの保護者、生徒から言われて、本当にやりがいがあったのを思い出しました。お金を貰った上に喜んでもらえる仕事って最高だったなと。
そんな仕事をもう一度して生徒をまた指導したいという想いになり、学習塾をはじめました。

今では、合格の「ありがとう」をたくさんもらえるようになりました。

もちろん、最初から上手くいったわけではありません。
最初は定期テストの点数を上げるのすら難しかったです。テスト対策として、別途有料の授業を保護者様に取ってくれるよう紙を渡すのですが、2割くらいの人しか取ってくれなかったです。なので、取る生徒は上がりますが取らない生徒は思うように上がらなかったんです。

それを克服するために、コマ売りしない「真の個別指導」のスタイルと「秘伝の勉強術」が生まれました。これはホンマに感謝されています。開講以来15年間、のべ500人以上に指導してきた現場で改良を重ねた結果、今の方法に辿り着きました。さらに指導は勉強の方法だけでなく、生徒との向き合い方において大切だと気づいたのが次の「3つの心掛け」です。

1.こちらから寄り添うこと
2.できるまで付き合うこと
3.とことん引き上げること

おかげで、この塾の卒業生が「ここの先生になりたい!」と言うくらい、心温まる塾になりました。ありがたいことに当教室の生徒は前向きな子が多く、予約せずにいつでも来れる自習席もテスト前は常にいっぱいになります。みんな互いを高めあいながらがんばっています。彼らを見ていると、塾は学校の補完の場ではなく、第二の家族であるべきだと本当に感じます。

私たちは誰よりも、あなたとお子様に真正面から向き合います。ぜひ一度体験授業にお越しください。

先生たちの声

「ここの先生になりたい!」って思うくらい心温まる塾

緒賀ななみ先生(泉北高校、関西大学)

中学生の時にここの塾に三年間お世話になってました。大勢の生徒に対して先生一人の教室で、夕方から夜とかってなったら学校でしんどくて寝ちゃう子とかもいるじゃないですか。

ここは、多くても四人の生徒に対して先生一人みたいな感じで個別で生徒に対して深く教えてくれるので、自分にあってるのかなって思ったのがここの塾に来た理由です。

ここに来て数学を塾長にみてもらったおかげで、どんどん理解できるようになったし、自分が行きたい高校、大学に行けたのはもう本当に塾長に数学教えていただいたおかげだなってめちゃくちゃ思います。

私は、人に教えるの結構好きなんだなって気づいて、ここの塾のお世話になったからもう他の塾じゃなくてここがいい!と思って先生になりました。

自分が生徒だった当時より今の塾は、めちゃくちゃみんな積極的に自習室を使ってて、びっくりしました。生徒同士で「お前、今日自習室残る?」みたいな感じが、「えー!すごいな」って感じました。

今、先生として大切にしてることは一人一人の理解度ってやっぱり全然違うんで、その人に合わせた教え方で教えるのを心がけてますね。どんな子でもどんとこいみたいな感じで言えるように教えれる先生にもなりたいし、そんな塾にしたいなと思います。

先生になって、今まで分からなかったところ「先生ここ教えて」って言って私が解説して「あ!そういうことか」みたいな感じで理解して、全問正解してくれたりとか、成績が前より伸びたって言ってくれるのが本当に嬉しいなって思います。
英語担当

今この塾にいる生徒は恵まれてます

田中ゆいと先生(鳳高校、近畿大学)

小学6年生の時の先生がめちゃめちゃいい先生で、基本的に先生っていう仕事に多少憧れてたのと、もともとバスケ部のキャプテンで、後輩指導したり教えるのが好きっていうのもあり、この塾にお世話になったので、ここで先生したいなと思いました。

当時、英語を教えてくれてたのが塾長だったんですが、当時の塾はもう「なんでこんなに宿題多いねん!」って思ったぐらいに出たんですよ。結局あれで常に90点台で、英語でずっとトップだったんですけどね。あの時はありがとうございました。

今この塾の生徒は恵まれてます。僕の時と比べて、今の生徒は、いろんなテスト対策とか過去問ももらって、量より質を高くする工夫が多くなって、すごい良いかなと思います。

僕が今、先生として大切にしていることはとにかくその時だけでも理解してもらう。でも、もし次やったときに忘れたらその時もちゃんと理解できるまで一つ一つを大事に教えてあげて寄り添ってあげることです。

だから、生徒にテストの点数上がったって言われた時、なんか明らかに成績が伸びてきてる子とか受験に合格した時。それが一番うれしいし、やりがいを感じますね。

僕は厳しくてもらって助かった人間なので、個人的にはもうちょっと厳しくしてもいいかなと思いますが、この塾は結果は出すけど教え方が優しいんで、気が弱い子とかでも居やすくて、教えてもらいやすいところがいいかなと思います。
数学・理科担当

この塾がほんまにすごい好き!

野里ゆうき先生(登美丘高校、関西外国語大学)

僕がこの塾の生徒やった時に、美原先生と仙波先生からすごい優しく教えてもらって、楽しく授業を受けることができました。そういうのを見て憧れの先生のイメージが出来上がって、僕もそれに近づきたくて塾の先生になりました。

僕らのときは、ほんまにずっと喋ってる子もいれば塾の中めちゃくちゃやったのに、今は勉強できる環境が作れていいです。

特に早い段階から受験対策が始まってていい。1周2周と何回もしていく中で、分からなかったら分かるまでやってから次の授業に進む、それで頑張れてると思います。

周りの子たちもすごいやる気がある塾で、僕らの時も自習に来て勉強してる子って何人かはいたけど、今の子ほどではなかったです。去年の黒川さんも大井さんも凄い勉強してる姿を見てました。

やらないとついていけない訳じゃないですけど、やらないとあかんと思わせるような授業。お互いがその環境を作り上げてるのが塾のいいところです。

教える時は、楽しさと真面目さの両方をバランスよく保つことを大切にしてます。それがテストの点数に出て返ってきた時がすごいうれしいです。

僕は中学校の頃から高校まで、この塾で教えていただいて、すごいお世話になっています。僕が受けてたこの塾がほんまにすごい好きなんで、当時の僕や今の子たちのように、いろんな子が塾って楽しいなと思ってくれてる今のこのスタイルの塾が、ずっと続いてくれたらなって思います。
英語・社会担当

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

よくある質問

塾長おしえて〜どうゆうこと?

  • Q
    この塾は個別指導なのに、なんで一定料金でいいんですか?
    A

    塾長自身がメインで指導してますんで、たくさんの先生を雇う人件費が要らないからです。

  • Q
    なんで一定料金にしたんですか?
    A

    最初はウチも別途有料の授業をコマ売りしてたんですが、それだと成績にバラつきが出てしまうので、これを克服するために、内容を個別にしながらも料金は一定で済む工夫をしました。

  • Q
    個別って何人ですか?
    A
    先生1人に対して生徒は最大で4人です。だから個別やけども孤独ではないんです。
  • Q
    4人で個別指導と呼べるんですか?
    A
    個別と言っても1対1ではなく、内容を個人にとことん合わせてるんで、ちゃんと個別指導になってますよ。
  • Q
    生徒に合わせるとレベルが上がらないのでは?
    A
    生徒の進み具合によって負荷を変えているので、だんだんレベルも上がります。
  • Q
    塾は中3になってからでいいのでは?
    A
    中3からやと中1からの成績が取り戻せないので、本当は小6の冬から通うのがおすすめです。
  • Q
    「楽しそう」と言われてますが、楽しんでてちゃんと学力つくんですか?
    A
    生徒たちは、はしゃいでるわけではなく、できる喜びを分かち合うのを楽しいと感じてるんですよ。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

おすすめな人、おすすめできない人

競争心を煽りながら高みを目指すゴリゴリの進学塾をお求めならお勧めできません。ウチの塾は難関校に行きたいわけではないが、このままどこにも行けないのもマズい!という方にはうってつけです。

お急ぎください❗️

見られる生徒数には定員があります。定員オーバーになると受付を締め切らざるを得ませんので、お子様の成績に悩まれている方はお早めにお申し込みください!
余白(20px)

体験授業の申し込みはこちら


アクセス
お電話は担当:黒川まで⇒072-201-1060

担当
教室長:黒川浩志(TEL:072-201-1060 )

日時
平日:15:00〜22:00
授業
1枠50分または90分で希望の曜日と時間を選べます。
料金
月6,000円〜
場所
〒599-8233
大阪府堺市中区大野芝町163-1
(屋根付き駐輪場あり、駐車場1台)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

授業風景/教室の雰囲気

実際の授業画像

実際の授業画像

実際の授業画像

実際の授業画像

余白(20px)

お楽しみイベント

2025年3月15日  先生・生徒たちと”卓球”そして”懇親会”実施

懇親会

片足立ちゲーム

卓球

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年7月28日  ”夏期宿題イベント”および”花火”をしました。
 

夏休みの計画作り

みんなで休憩

花火

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

個人情報の管理・取扱いについて

個別指導学院ヒーローズ大野芝校では、個人情報を厳重に管理いたします。 お申し込み時にご記入いただく情報は、お知らせ、ご案内のみに利用させていただきます。第三者が情報を閲覧、使用することは一切ありません。